- ホーム
- ホームヘルパーふくすけ&ケアプランふくすけ
介護を必要とする方のご家庭を訪問し、入浴・着替え・食事や排せつなどをお手伝いしたり、掃除や洗濯、調理など家事のお手伝い、介護全般をサポートするサービスです。
ホームヘルパーふくすけは、訪問介護、予防訪問介護、障がい福祉サービスの指定を受けています。
ホームヘルパーふくすけは、年中無休で9時~18時でヘルパーを派遣することができます。
その他、夜間・早朝にもお伺いしております。お気軽にご相談ください。また、一度の派遣でどのくらいの時間お伺いするかは、ご利用者様や担当ケアマネージャー等と相談して決めさせていただきます。
国が定めた専門の研修を修了した「ホームヘルパー」や「介護福祉士」をあらかじめ決められた介護計画に基づいて派遣します。なお、ホームヘルパーには介護のプロとして守秘義務を課せられておりますので、ご家庭内で知りえたことが部外者に漏れてしまうことはありません。
介護や生活の上でなんらかのお手伝いを必要とされる方が自宅で適切にサービスを利用できるように、ケアマネージャー(介護支援専門員)が心身の状況や生活環境、本人・家族の希望等にそってケアプランを作成したり、様々な介護サービスの連携、調整、相談などを行います。また、介護保険に関して各種申請の代行も行っています。
ケアプランふくすけは、9時~18時で営業しています。
それ以外の時間でも緊急時にはすぐに連絡をとれる体制をとっております。
基本的に特別な場合を除いては、居宅介護支援にかかる費用は全額介護保険で負担されます。相談、ケアプラン作成などにおいてはご利用者様にご負担いただくことはありません。また、訪問介護同様ケアマネージャーにも守秘義務が課せられていますので、お話をお伺いしたご家庭の事情などが部外者に漏れてしまうことはありません。
身体介護 | 20分以上~30分未満(250単位) | 30分以上~1時間未満(396単位) |
---|---|---|
生活援助 | 20分以上~45分未満(183単位) | 45分以上~(225単位) |
※18時以降~22時、6時~8時はご利用料金の25%が上乗せされます。
22時~早朝6時まではご利用料金に50%上乗せされます。
介護予防型訪問サービスⅠ(週1回程度の利用) | 事業対象者、要支援1・2の方(1176単位) |
---|---|
介護予防型訪問サービスⅡ(週2回程度の利用) | 事業対象者、要支援1・2の方(2349単位) |
介護予防型訪問サービスⅢ(上記を超える場合) | 事業対象者、要支援2の方(3727単位) |
※基準緩和型訪問サービスも行っています。
※総合支援事業にかかる利用料金はいずれも月額です。
※一回の派遣につきどの程度の時間が必要かは、ご利用者様、ご家族様、担当ケアマネージャー等と相談して決定します。
※上記単位数に処遇改善加算Ⅰが加算されます。
上記の利用料金は全て介護保険適用の場合の料金です。支給限度額を超える場合は10割の負担となります。ケアマネージャーと相談しながら進めます。
サービス料金は原則的に利用者様の1割負担になります。
但し、所得に応じて負担上限額が異なりますので、詳しくは直接お問い合わせください。
ご利用者様の身体に直接触れる介護やそれに準ずる介護を身体介護といいます。
具体的には下記のような支援を身体介護として行います。
食事介助、入浴介助、口腔ケア、排泄介助、清拭、整容、更衣介助、体位変換、移乗・移動介助、起床・就寝介助、服薬介助・確認
★ホームヘルパーふくすけでは、男性ヘルパー(介護福祉士)が常駐しています。
体の大柄な方、寝たきりの方などの介護も得意としています。
身体に直接触れない介護を「生活援助」と言います。
生活援助はお元気なご家族と同居されている場合は提供できないことがあります。
★具体的には下記のような支援を生活支援として行います。
買い物、薬の受け取り、調理・配下膳、掃除、ベッドメイク、布団干し
介護保険の制度上、お手伝いできないこともあります。たとえば下記のような場合にはお手伝いすることができません。
ご本人以外の方のための洗濯、調理などご本人が利用しない部屋や場所の掃除、自家用車の洗車・掃除、来客の対応(お茶、食事の手配など)
庭の草むしり、樹木の選定、犬の散歩などのペットの世話
自宅の模様替え、大掃除、家屋の修理やペンキ塗りなど。お正月や節句などの特別な手間をかけた調理